【生活価値体験ツアー in 河津町】アマギアマチャ収穫体験(8/24)

河津町ゆかりの 天然の甘~いお茶を体験してみませんか??
河津町で第3回目となる「生活価値体験ツアー」開催!
「収穫体験 & 製茶体験 & 甘茶で習字」
開催地域:静岡県河津町
体験カテゴリー:文化
参加料金:3,500円(税込)
河津町の魅力
河津町は、伊豆半島の南東に位置し、天城山系の豊かな森林を源とする清流「河津川」が相模湾にそそぐ自然豊かな町です。早咲きの「河津桜」が2月から3月にかけて咲きほこり、「河津桜まつり」は毎年多くの花見客でにぎわいます。自然や人とのふれあいを大切にしたまちづくりに取り組んでいます。

収穫体験 & 製茶体験 & 習字体験
伊豆地域のみに自生するとされるアジサイ科の植物「アマギアマチャ」。
その葉で作った天然の甘さを持つ「甘茶」は古くから仏事等で利用されてきました。
.jpg)
今回、生活価値体験ツアーでは、アマギアマチャの収穫作業や製茶作業の体験ができます。
更に、甘茶で墨をすって書く特別な習字体験もあります。
製茶体験をする近くにある石切り場の見学も行う予定です。
-1024x768.jpg)
体験提供者ご紹介
涅槃堂奉賛会
田中勢津子さん(写真一番右)
アマギアマチャが町の産物として広がり
涅槃堂のことも多くの人に知ってもらいたい

今回の生活価値体験ツアーで体験を提供してくださる「涅槃堂奉賛会」の皆さんを代表し、田中勢津子さん(たなかせつこ)にお話を聞きました。
田中さんは平成23年の春、ご夫婦で神奈川県藤沢市から河津町に移住しました。移り住むきっかけとして「山に囲まれ、風が通り、水が流れ、海が広がる。変化に富んだ豊かな自然が印象的で、一目で気に入り河津町への移住を決め、気に入った土地と出会って3年後に家を建て、その3年後に定年退職のタイミングで河津町へ移り住んだ」と話してくれました。
そんな田中さんが所属する河津町の沢田地区の涅槃堂(ねはんどう)奉賛会では、田中さん宅の敷地内や遊休農地を活用してアマギアマチャを栽培しています。はじめは、田中さんの自宅の敷地で栽培を開始し、奉賛会が加工した茶葉を地域の活動で活用するようになり、現在では、遊休農地も利用し栽培面積も約600㎡に広がりました。地区の方や会員や有志の方で作業を楽しみながら活動しています。
アマギアマチャが町の産物として広がり、涅槃堂のことも多くの人に知ってもらいたいと奉賛会の方たちは考えています。
田中さんは、「河津町の人や地区の方たちは優しく移住してきてよかったです。心深い沢田地区の皆さんに受け入れていただき、感謝感謝です」とも語っていました。
静岡大学の地域連携応援プロジェクトのメンバーで博士課程に在籍している河津町地域おこし協力隊の岡愛香梨さん(おかあかり:写真右から2番目)もアマギアマチャに魅了され、奉賛会と活動を共に行っています。岡さんはアボカドの研究でメキシコへの留学経験も持つ、いわば植物博士です。当日、岡さんも参加しますので是非、いろんな質問をしてみてください。
(ピタマチコラム:河津町に住んでみた~地域おこし協力隊による移住コラム~)
体験できること
今回は、アマギアマチャの「収穫」と「製茶」の農作業体験ができます。
作業の合間に飲む冷えた甘茶は別格です!
甘茶が甘くなる秘密とは?
色々なことを地域で暮らす方から教えてもらえます。
地域の皆さんと談笑しながら作業を行うことで、河津町をぐっと身近に感じられます。
更に、涅槃堂にて防虫や雷除けに効果があると言わている
アマギアマチャを墨ですって習字体験もできます!
お好きな文字や防虫・雷除けがある文字を皆で書いてみましょう。

豆知識:アマギアマチャと涅槃堂について知ろう
アマギアマチャ
アマギアマチャは、「天城甘茶」と書きます。
葉を乾燥させて発酵させたものが甘茶として利用されます。
甘茶は、砂糖の代わりに糖尿病患者の甘味料として使われたり、口腔清涼剤に味をつけるために使われたりします。
-1024x768.jpg)
涅槃堂
創立は江戸時代の初めに建てられたと言い伝えられています。
堂内の釈迦如来涅槃像は、釈迦が亡くなる時の様子を表しており、全長は2m58cm、桧の一木造りで「日本三大寝釈迦」といわれています。
他には阿弥陀三尊、背属像24体があります。
堂内見学の際は連絡が必要です。 連絡先:0558-32-0290(河津町観光協会)
涅槃像見学200円(20名以上180円)※今回のツアー当日は無料となります。
住所:静岡県賀茂郡河津町沢田
-1024x683.jpg)
生活価値体験ツアーご紹介
ツアー概要
体験1:アマギアマチャ収穫体験
体験内容:アマギアマチャの葉を茎から取り除く作業
体験2:アマギアマチャ製茶体験
体験内容:アマギアマチャを乾燥させるために広げる作業
(終了したら近くの石切り場を皆で見に行きましょう)
体験3:アマギアマチャで習字
体験内容:アマギアマチャを入れ墨をすって習字を行う
昼食:お弁当支給
お弁当を食べながら地域の方とお話して地域交流体験
※途中休憩にてアマギアマチャの試飲を行います。
(甘味料が入っているのではと疑ってしまうほど甘さを感じます・・・)
参加料金
おひとり様:3,500円(税込)
※現地への移動交通費は各自ご負担となります。
(例:東京 ⇔ 河津 往復交通費)
参加特典
お土産:甘茶と涅槃堂グッズ等(後日郵送予定)
催行人数・参加上限人数
1名(催行)~10名(上限)
※先着順
※定員数に達し次第、募集締め切りとさせて頂きます。
スケジュール・場所
08:50 | 集合[河津桜観光交流館] |
09:30~11:30 | 収穫体験 |
12:30~13:00 | 製茶体験 |
13:00~14:00 | 習字体験 |
14:00(予定) | 解散 [河津桜観光交流館] |
[集合解散場所:河津桜観光交流館] ※駐車場は無料で利用可能です。
[体験場所:沢田地区、沢田涅槃堂(涅槃堂奉賛会)]
参加方法(予約申込)
申込フォーム「生活価値体験ツアー アマギアマチャ収穫体験」
服装
・作業で動きやすい服装でご参加ください
ツアー参加申込への同意事項
同意事項
以下の同意事項をご確認の上、ご参加お願いします。
キャンセル期限について
開催日2日前
※参加費は当日現金でのお支払いとなります。
雨天の開催について
小雨決行(荒天の場合は中止)
※天気予報で台風等による荒天が確実と思われ体験中止となる場合
開催日2日前の15時までに開催中止メールにてご連絡致します。
注意事項
当日は作業を行うため、動きやすい服装や靴でお越しください。
また、お履物が汚れる場合もございます。
お問い合わせ先
河津町役場 企画調整課 交流係
TEL:0558-34-1924
主催(運営事務局):河津町役場
体験提供団体:涅槃堂奉賛会
ご参加お待ちしております!
・地域の暮らしを体験したい方
・地域の仕事を体験したい方
・地域の人と交流したい方
・地域の人とつながりたい方
・地域貢献になる活動がしたい方
・出身地や居住地以外の地域を応援したい方
「河津」の生活価値を体験して
「河津」の人と仲良くなり
「河津」の魅力を感じて
何度も訪れてくれる方をお待ちしております。
【生活価値体験ツアー in 河津町】
アマギアマチャ収穫体験
開催期間 | 開催日 2025年8月24日(日) |
アクセス | 集合・受付 河津桜観光交流館 河津駅から徒歩10分程度 〒413-0512 静岡県賀茂郡河津町笹原72−12 |
定員 | 10名 ※先着順 |
参加費 | おひとり様:3,500円(税込) |
申込期限 | 定員数に達し次第、 締め切りとさせていただきます。 |
申込方法 | 申込フォーム 「生活価値体験ツアー アマギアマチャ収穫体験」 |
申込情報 | |
開催者情報 | 主催(運営事務局):河津町役場 0558-34-1924 https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/ |